NPB(日本プロ野球)ではクライマックスシリーズや日本シリーズ、そしてMLB(メジャーリーグ)ではワールドシリーズが盛り上がっているなさか、「野球ハラスメント」というワードがトレンド入りしていますよね。
野球ハラスメントとは、一体どのような意味なんでしょうか。
2023WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の時にも話題となった野球ハラスメント。
もし、あなたも野球に詳しい、あるいは好きでよく観戦しているのであれば、知らず知らずのうちに相手に対して野球ハラスメントをしているかもしれませんよ。
そこで今回は、野球ハラスメントの意味とついつい野球ハラスメントをしてしまう人の心理についてお伝えします。
野球ハラスメントの意味とは?
野球ハラスメントとは、野球をよく知っている人があまり知らない人に対して野球の情報を無理に共有しようとし、相手を困らせることです。
特に、WBCやリーグ優勝、クライマックスシリーズ、日本シリーズ、ワールドシリーズなど、テレビや新聞などのマスメディアが大体的に取り上げている情報を「誰もが知っていて当然でしょ」というような感じで話を進めることが多くありますよね。
野球を知らない人からすると、「興味がない方がおかしい扱い」されるのが苦痛に感じてしまうんです。
日本人の半分の人が知っているのに興味がない方がおかしいという感じで相手に野球の話をしてしまうと、野球ハラスメントになる可能性があるので注意しましょう。
野球ハラスメントの被害者たち
2023WBCで多くの人が犠牲に
2023WBCでは、過去最強と言われていた日本が見事優勝し、“世間一般的には”かなり盛り上がりましたよね。
一方で、野球に興味のない人からすると、日本が優勝したことさえ知らなかった人がいたこともまた事実。
SNSなどを見ていると、職場などで日本が優勝したことを知った人もいるようですね。
野球が好きな人にとっては、日本が優勝するかしないかで仕事などへのモチベーションも変わるかもしれませんが、野球を知らない人にとっては自分の普段の生活には何も問題はないもの。
「WBCで日本が優勝したことは誰もが知っていて当たり前」という勘違いをした多くの人達による職場などでの情報共有が、野球を知らない人たちにとってハラスメントに感じてしまったんです。
カズレーザーも松陰寺から野球ハラスメントを受ける?!
3月23日の「カズレーザーと松陰寺のチルるーム【公式】」というYouTubeチャンネルで、メイプル超合金のカズレーザーさんとぺこぱの松陰寺さんがWBCについて語っていました。
松陰寺さんは元野球部でプロ野球にも詳しく、一方のカズレーザーさんは特に興味もないという状況。
二人の熱量の差がありすぎて、それはそれで面白かったんですが、カズレーザーさんにとっては松陰寺さんがグイグイ話を食い込んで来るところが少し迷惑に感じたんでしょう。
松陰寺さんはその事に気づき、「これは野球ハラスメントだね」と反省した模様でした。
スポニチの記事によると…
(前略)
松陰寺は大会の魅力を熱弁し「凄い盛り上がってる。この輪に一緒にはいろうよ、せっかくなら」と再び声をかけるが、カズレーザーは「入りたいですけど、やっぱ選手もよく分からないし、全然最近の選手がわからないので…」と吐露。
「われわれは本当、上澄みだけでいいんですよ。勝った負けただけで、俺はマジでいいんですよ」と説明した。
続けて「例えば、俺が好きなスポーツ。ボディービルとかの大会に誰か誘って一緒に行ったとしても、“何が違うの?”って言われたときに説明するとみんな嫌な顔をするんですよ。そういうのと一緒で、困るんですよね」と率直な思いを告白。
これを聞いた松陰寺は「そっか、これはハラスメントだね…野球ハラスメントだ」と反省。
カズレーザーは「“絶対に面白いもの”として聞かなきゃいけないじゃないですか。しかも、日本の半分くらいが興味あるってなってたら、興味ない方がおかしいみたいになるんですけど…」と困惑し「結果は教えてくれたら…」と控えめに語った。
スポニチ(https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/03/24/kiji/20230324s00041000511000c.html)
野球ハラスメントっていうワードがトレンド入ってますが、こういう事?#つば九郎 pic.twitter.com/vAqbXUFxN3
— しいたけ@野球観戦アカ (@kansenbb) October 28, 2023
野球ハラスメントをする人の心理
情報や感動を共有したい
野球ハラスメントをしてしまう人の多くは、あの感動(あくまでも自分がすごいと思ったシーン)をもう一度振り返りたくて話す人が多いようです。
もちろん、これは相手とのコミュニケーションをとる上で大事なことで、決して悪いことではありません。
しかし、「なんでそんなことも知らないのか」、「もう少し興味を持とうよ」というような感じで相手に無理強いしてしまうと、野球ハラスメントとなるので注意しないといけませんよね。
この場合は、ついついやってしまう憎めない野球ハラスメントと言えるでしょう。
マウントを取って気分良くなりたい
よく、プロ野球選手のプレーを素人ながら解説する人がいますよね。
その勢いで、野球に興味がない人に対しても話をしてしまい、「こいつ話が通じないからダメだ」と言わんばかりでマウントを取ってくる人が中にはいます。
これは、ハラスメントだと思われても仕方ないでしょう。
共感力が低くて空気が読めないのでマウントを取る感じになってしまんですが、仕事の邪魔にさえなっている可能性があるので、できればこういう人とは距離を取った方がいいですよね。
もし自分が野球選手だったらという妄想で話してしまう
野球経験のある人や運動神経の良い人は、「もし自分が野球選手だったらこういうプレーをするのにな」という妄想を抱いてしまうことがありますよね。
つまり、リング外(外野)から野次を飛ばすような感じです。
ただ単に野球の情報共有だけなら許せるかもしれませんが、野球を知らない人に「あのプレーは良くなかった。もう少しこうすべきだった」みたいな変な解説をしてしまうのはよくありません。
野球に興味がない人にとっては、それはどうでも良いこと。
事実ではない自分の妄想を野球に興味のない人に語ってしまうと、野球ハラスメントになる可能性があるので注意しましょう。
スポハラや趣味ハラには要注意
スポーツハラスメントは、野球に限ったことではありません。
例えば、ゴルフやサッカー、格闘技などでも起こりうること。
特に、社会人になるとゴルフやパチンコ、麻雀などの趣味を強要しようとしてくる人がいます。
知らず知らずのうちに、パワハラやスポハラ、趣味ハラになっている可能性があるので気をつけないといけませんよね。
まとめ
野球ハラスメントの意味や実例などについてお伝えしました。
野球の情報を共有したい気持ちはわかりますが、「興味がない方がおかしい」という感じで相手に話してしまうと、野球ハラスメントになる可能性があるので注意したいところ。
相手とのコミュニケーションの一環として情報共有をするのは良いことなんですが、無理強いしてしまってはいけませんよね。
時代が時代なだけに、野球に限らず他のスポーツや趣味などのハラスメントにも気をつけましょう。